運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2003-03-19 第156回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

○高原政府参考人 特別葬祭給付金でございますが、これは委員御案内のとおり、四十四年から特別被爆者について、その後また一般被爆者について葬祭料が設けられたわけでございますが、それ以前にお亡くなりになった方に対しまして、平成七年に、被爆後五十年を迎えて、原爆死没者方々苦難をともに経験した遺族であって、御自身被爆者として、いわば二重の特別の犠牲を払われた方々に対し、生存被爆者対策一環として、国による

高原亮治

2001-03-01 第151回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

○金子(哲)分科員 ぜひ検討していただきたいと思いますけれども、何といいましても、重ねて申し上げるようでありますけれども、死没者に対してやはり弔意があらわされていないというところに一番大きな問題がありまして、またその上に、家族すべてを失って、子供の時代に学童疎開ですべての人を失い、一人で戦後を生きてきた人、そして、この援護法ができたときに、実はその特別葬祭給付金で両親のお墓を建てたい、そんな思いを持

金子哲夫

2001-03-01 第151回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

特に私が問題だと思っておりますのは、その際に、特別葬祭給付金支給されたわけでありますけれども、支給被爆者に限定をされた、こういうことがありまして、例えば学童疎開中のために親兄弟すべてを失った、そういういわば原爆孤児と言われる人たち、また、戦争に行って外地に行ったために当時被爆をしなかった、だけれども家族は全部失った、そういう人たちがこの給付を受けることができない。

金子哲夫

1998-03-19 第142回国会 参議院 国民福祉委員会 第4号

政府委員小林秀資君) 今、先生お尋ね特別葬祭給付金のことでございますが、これは、平成六年十二月に成立いたしました原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律に基づきまして、原爆死没者方々苦難をともに経験した遺族の方でありまして、御自身被爆者である方々の二重の意味での特別の犠牲に着目して支給されたものでございます。  

小林秀資

1995-02-20 第132回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

原爆被爆者対策につきましては、原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律に基づき、諸手当所得制限撤廃及び原爆被爆者特別葬祭給付金創設を行うほか各種施策充実強化を図ることとしております。  以上のほか、保健・医療施設の整備、食品等安全対策血液対策、麻薬・覚せい剤対策などの経費を計上しております。  

伊藤公介

1995-02-09 第132回国会 参議院 厚生委員会 第1号

原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律に基づき、所得制限撤廃及び原爆被爆者特別葬祭給付金創設を行うほか、各種施策充実強化を図ることとしております。  第十二は、十九ページの年金手当改善等であります。年金額につきましては、本年四月から前年の消費者物価上昇率を基準として〇・七%引き上げるとともに、各種手当についても年金に準じて改善することとしております。  

太田義武

1994-12-09 第131回国会 参議院 本会議 第12号

委員会におきましては、本案と議員提案原子爆弾被爆者援護法案とを一括して議題とし、参考人の意見を聴取するとともに、村山内閣総理大臣の出席を求め、国家補償が明記されなかった理由特別葬祭給付金趣旨対象在外被爆者に対する治療事業、米国におけるいわゆる原爆切手発行計画に対する我が国の対応等の諸問題について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  

種田誠

1994-12-08 第131回国会 参議院 厚生委員会 第11号

原爆特別措置法による葬祭料と本法案特別葬祭給付金関係について、先ほど高桑先生からもありましたけれども、お伺いをいたしたいと思います。  これまで原爆特別措置法では、昭和四十四年四月一日以降に死亡した被爆者遺族葬祭を行う者に対して葬祭料支給されておったわけでありますが、ここでは遺族被爆しているかどうかは問題とされておらなかったわけであります。

勝木健司

1994-12-07 第131回国会 参議院 厚生委員会 第10号

途中、特別葬祭給付金のところについては省略をいたします。  被爆者の実情。あの日の広島は一瞬にして地獄になりました。無傷で助かったと思った人たちが急性の放射能症にかかり、次々に死んでいきました。原爆は人間を殺し、今も殺し続けています。辛うじて生き延びた被爆者も、体と心と暮らしに大きなハンディを背負って四十九年を生きてきました。  体の問題。

横川嘉範

1994-12-07 第131回国会 参議院 厚生委員会 第10号

それからもう一つ特別葬祭給付金これにつきましても今度は被爆者の間に新たな不公平とか不平等を逆に生み出してくる、惹起してくる点があるんではないか。それから、個人尊厳の点からいって個人の中に差をつけて一いくんではないか、そのように私は考えるわけです。  それで、現在施行されております特別措置法によりますと、一人に葬祭料支給されております。

萩野浩基

1994-12-05 第131回国会 参議院 厚生委員会 第8号

第二に、被爆者であって、広島及び長崎被爆葬祭料制度対象となる前に死亡した者の遺族である方に対し、特別葬祭給付金支給することとしております。  第三に、国は、原子爆弾惨禍に関する国民理解を深め、その体験を次の世代に伝えるとともに、原爆死没者方々に対する追悼の意をあらわす事業を行うこととしております。  

井出正一

1994-12-02 第131回国会 衆議院 本会議 第15号

医療及び福祉にわたる総合的な援護対策を講じ、あわせて、国として原爆死没者のとうとい犠牲を銘記するための事業を行うことを目的とするものであり、その主な内容は、  第一に、特に前文を設けて、法制定趣旨を明らかにするとともに、国の責任において総合的な被爆者対策実施することを明確にすること、  第二に、被爆者であって、広島及び長崎被爆葬祭料制度対象となる前に死亡した者の遺族である方に対し、特別葬祭給付金

岩垂寿喜男

1994-12-02 第131回国会 衆議院 本会議 第15号

具体的には、特に前文を設け、国の責任において総合的な被爆者対策実施することを明確にするほか、特別葬祭給付金支給、平和を祈念するための事業実施、諸手当に係る所得制限撤廃福祉事業実施及び補助の法定化並びに調査研究の促進などをその内容としており、被爆者対策を大きく前進、充実させるものであります。  

衛藤晟一

1994-12-01 第131回国会 衆議院 厚生委員会 第10号

いや、三つありますけれども、その特別葬祭給付金で、そういう一つの団体で一緒に長年御苦労をともにされてきた方を、もらえる方ともらえない方と分断をするようになるんだけれども、分断をしてまで、そういうことになっても出さなければいけないんですか。もうちょっとほかの手だてが考えられるんじゃないですか。  

石田祝稔

1994-12-01 第131回国会 衆議院 厚生委員会 第10号

三原委員 深堀さん、特別葬祭給付金の話とか地域の話をされました。それともう一つされたものの中に、被爆二世の今後の問題のようなことを言われましたが、その点もうちょっと。これから先の法改正の中で、地域の是正、被爆二世、被爆ホームの話をされましたが、アイデアがおありになるか、どういう考えをお持ちになっているのか、その点をもうちょっと教えていただけませんか。

三原朝彦

1994-11-29 第131回国会 衆議院 厚生委員会 第9号

堀参考人 今回の政府提出法案によります特別葬祭給付金は、これは、それ自身被爆者であるということでございますから、その被爆者というのは原子爆弾による放射能の後遺症に悩んでおられる、そういうことで特別の措置を講ずる、そういうところが一般戦災被害者と違う。これを自分自身原子爆弾被害者でない遺族に対しても支給するとなると、これは一般戦災者との均衡がとれなくなる。

堀勝洋

1994-11-29 第131回国会 衆議院 厚生委員会 第9号

○石田(祝)委員 ちょっと時間の関係もございまして、最後遺族範囲についてお伺いをしたいのですが、政府案でまずお聞きをしますと、三十三条の特別葬祭給付金の第二項のところで、葬祭給付金支給する遺族範囲が書かれておりますが、「前項の遺族範囲は、死亡者死亡の当時における配偶者、子、父母、孫、祖父母及び兄弟姉妹とする。

石田祝稔

1994-11-25 第131回国会 衆議院 厚生委員会 第8号

また、特別給付金政府案では特別葬祭給付金となっておりますが、特別葬祭給付金は直爆から昭和四十四年三月までに亡くなった方の原爆手帳を持った遺族の方だけに支払われる、昭和四十四年四月以降に亡くなった被爆者遺族の方には支払われない全く新しい性格お金でございまして、その期間に亡くなった方だけに全く新しい性格お金を支払うのはどうしても理解できない。

斉藤鉄夫

1994-11-25 第131回国会 衆議院 厚生委員会 第8号

井出国務大臣 三原委員の御指摘というかお考えもわからないわけじゃございませんが、今回政府考えておるこの対策はあくまでも生存被爆者対策一環でございまして、したがって、特別葬祭給付金と名づけているわけでございまして、弔慰金じゃないのもそこにゆえんがあるわけでございます。したがって、特別葬祭給付金につきましては、死没者の数ではなくて生存者の数に応じて支給されることになるわけでございます。  

井出正一

1994-11-25 第131回国会 衆議院 本会議 第13号

第二に、被爆者であって、広島及び長崎被爆葬祭料制度対象となる前に死亡した者の遺族である方に対し、特別葬祭給付金支給することとしております。  第三に、国は、原子爆弾惨禍に関する国民理解を深め、その体験を次の世代に伝えるとともに、原爆死没者方々に対する追悼の意をあらわす事業を行うこととしております。  

井出正一

1994-11-25 第131回国会 衆議院 本会議 第13号

被爆者援護法制定に向けて政府案新聞等の報道により知らされて以来、多くの被爆者の方から、政府案被爆者援護法にある特別葬祭給付金、遺族一人に対しての十万円の給付はなぜ被爆者手帳所有者のみとするのか納得ができない、被爆者手帳を持たない遺族には支給しないというのは同じ原爆遺族分断することになり不公平きわまりないという声を多く聞いております。  

初村謙一郎

1994-11-25 第131回国会 衆議院 本会議 第13号

次に、特別葬祭給付金支給対象者についてのお尋ねでありますが、今回の特別葬祭給付金は、被爆後五十年のときを迎えるに当たり、死没者方々苦難をともに経験した遺族であって、自身被爆者としていわば二重の特別の犠牲を払ってきた方々に対し、生存被爆者対策一環として、国による特別の関心を表明し、生存被爆者精神的苦悩を和らげるものであります。

井出正一

  • 1